掃除の悩みを解決! 洗剤の・洗浄剤の使い方一覧表

投稿者 :吉島ゆきひこ on

🧴洗剤・洗浄剤の使い方、間違っていませんか?

家の中の掃除で「どの洗剤を使えばいいのか分からない…」と迷ったことはありませんか?
水アカには酸性? 油汚れにはアルカリ? でも混ぜると危険って本当?
そんな疑問や不安を感じる方のために、洗剤・洗浄剤の効果とNG例をひと目で整理できる一覧表を制作しました。

この一覧表では、家庭でよく使われる中性・アルカリ性・酸性洗剤などの代表製品を取り上げ、
「どの汚れに効くのか」「どんな場合に使ってはいけないか」をわかりやすくまとめています。
この記事では、その一部を抜粋してご紹介します。


中性洗剤(例:ジョイ、マイペット)

・軽い油汚れ、ホコリ、手アカなどに◎
・素材を傷めにくく、毎日の拭き掃除に最適
・NG:水アカ、尿石、カビなどの固着汚れ


重曹

・皮脂汚れ、軽い焦げつき、茶渋に〇
・消臭効果もあり、冷蔵庫や靴箱にも使える
・NG:アルミや銅など金属面(黒ずむ可能性)


クエン酸

・水アカ、石けんカス、トイレの白い汚れに◎
・湯垢落とし、加湿器掃除にも便利
・NG:塩素系漂白剤との併用(有毒ガス発生)


セスキ炭酸ソーダ

・油汚れ、皮脂汚れに強く、キッチン周りに◎
・スプレーにして拭き掃除にも便利
・NG:水アカ、尿石など酸性汚れ


アルカリ性洗剤(例:マジックリン)

・こびりついた油汚れ、換気扇、コンロ周りに◎
・汚れを分解してすっきり落とす
・NG:塗装面や木製家具(変色の恐れ)


塩素系漂白剤(例:カビキラー、ハイター)

・黒カビ、排水口のぬめり、トイレの強い汚れに◎
・強力な殺菌・漂白効果あり
・NG:酸性洗剤・クエン酸との併用(危険!)


酸素系漂白剤(例:オキシクリーン)

・浴槽の湯垢、衣類の黄ばみ、まな板の除菌に◎
・塩素系に比べ刺激が少なく扱いやすい
・NG:鉄・アルミなど金属のつけ置き


マイペット

・床、ドア、壁、ガラスなど広範囲に◎
・軽いホコリや手アカを拭き取るのに最適
・NG:電子機器や液晶モニターなど精密部分


🧽混ぜるな危険!使用時の注意点

・酸性と塩素系は混ぜない(有毒ガス発生の恐れ)
・換気を十分に行い、ゴム手袋・マスクを着用
・素材や製品表示を必ず確認


🏡まとめ

洗剤の性質と汚れの成分を正しく理解することで、
「落ちない汚れ」も「無理な力」もいらない、効率的で安全な掃除ができます。
今回の記事で紹介した内容を1枚にまとめた『洗剤・洗浄剤の使い分け早見表』では、
家庭用洗剤の用途、NG例、注意事項まで網羅。冷蔵庫や掃除道具棚に貼るだけで、すぐに確認できます。

👉 詳しくはこちら


この投稿をシェアする



← 投稿順


0件のコメント

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。